「高専起業家サミット」は、起業を目指す高専生が一同に介し、ビジネスプランの発表、交流を行うサミットです。
高専生の起業チャレンジ機会を創出し、志を同じくする高専生同士や、そんな高専起業家を支援したい企業との交流活性化を目的として開催が決定しました。

-
起業を目指す高専生が集う
全国の高専から発表チームが参加。様々な学校の高専生と交流が可能です!さらに、第一線で活躍する起業家との情報交換もできる!
-
クラウドファンディングを実施
全発表チームで実施可能!
CAMPFIREの全面協力で
資金調達をサポート! -
参加時の上京費を全額負担
サミット当日の東京までの
旅費を「全額負担」します!
※各チーム最大5名まで(教職員含む) -
優勝チームへの賞金アリ
起業準備金として賞金を授与!
優勝を目指して頑張ってください! -
既出応募のプランでもOK
他のビジネスコンテスト等に
参加したプランでも
エントリーOK
開催前も! エントリー者限定特別コンテンツを無料で提供!
- 今後の
サポート予定 -
- 起業家との交流会
- ビジネスプラン勉強会
- プレゼン練習会
- クラファンの運用方法講座 等
エントリー者へのメールと、当HPで順次公開・ご案内いたします!
さらに!
サミット開催後も実際の起業に向けて、
中長期的に発表チームをサポートします!
2023年12月1日~
2024年1月12日
-
本エントリー開始
-
サポートセミナー・スタートアップイベントへの参加
スタートアップ企業でのインターンシップや、起業家によるセミナーなどを予定しています。
※参加は任意 -
発表チーム決定
※サミットに参加する発表チームの決定には、書類審査を行います
-
サミット・クラウドファンディングに関する
サポートコンテンツを実施発表チーム向けに、ビジネスプランのブラッシュアップやプレゼンテーションの方法についてのセミナーなど、実施を予定しています。
2024年
2月~
-
希望するすべての発表チームでクラウドファンディングを実施
発表チームごとにクラウドファンディングで資金調達をスタートします。
クラウドファンディングのページ制作やプロモーションなどは、運営事務局とCAMPFIREがサポートします。
2024年
3月11日(月)
-
高専起業家サミット当日
ビジネスプラン発表会 ~ 結果発表
全発表チームが東京の会場へ集まり、プランのプレゼンテーション及びシーズを含んだポスター発表を行います。
当日のうちに審査結果を発表し、受賞チームへは賞金が授与されます。
高専起業家サミット当日は発表会のほかにも、起業家による講演や交流会などを開催予定です。※画像はイメージです
「高専スタートアップ支援プロジェクト」は高専生の積極的な起業を応援するべく、
高専機構と月刊高専が主体となりスタートしました。
高専スタートアップの全国コミュニティを形成し、
中長期的に高専起業家をサポートできるプラットフォームづくりを目指します。
- 高専生の
起業チャレンジ機会を
創出する - 社会課題と
高専シーズのマッチングを
目指す - 専門家チームによる
サポート体制を
構築する
サミットは、チームでも個人でも参加可能です。
- 参加対象
-
現役の高専生を含むメンバーで構成されるチーム・または個人(専攻科生を含む)
※代表者(活動主体のメンバー)は高専生であること【高専生以外(大学生・大学院生・社会人等)の参加について】
チームメンバーとしての参加は可能ですが、サミット出場対象外とします
※サミット当日のピッチ、ポスター発表への登壇はできません。発表は必ず高専生メンバーが行ってください
※旅費交通費支給の対象外となります(自費での来場は可)
- チーム編成
-
高専生 1名~ + 担当教職員 1名~
※高専生・担当教職員の人数に上限はありません
※高専生以外も編成可能ですが、一部制限があります。詳しくは「参加対象」をご確認ください【チーム編成・旅費交通費支給に関する制限事項】
- ピッチ登壇者は1名のみです
- 旅費交通費の支給は、高専生・教職員合わせて最大5名までです
- 担当として教職員を必ず1名はたててください(サミット当日の会場参加は任意)
- 担当教職員の旅費交通費の支給は2名までとなります
- 分野
- 起業における業種は不問とする。
※学業における知識等を用いると尚良し
- 目的
- 起業を目指すのが理想だが、必ずしも起業がゴールでなくてもよい。
ただし、継続的に起業に向けての活動をする意志(※プロトタイプやテストマーケティングなど)があること
- その他
-
他のビジネスプランコンテスト等に参加した内容でも応募可能。
ただし、それからさらに新規性があること
-
STEP01
エントリーフォームより応募
当HP内「エントリーフォーム」より応募をお願いします。
※応募のみではエントリーは完了していません
※プレエントリーしていない方でも、エントリー可能です -
STEP02
エントリーシート・ビジネスプラン概要シートの作成
エントリー完了には以下2点の提出が必要です。
- ❶ エントリーシート
-
下記よりダウンロードし、必要事項を記入してください。
エントリーシート(Excel形式)の
ダウンロードはこちら
- ❷ ビジネスプラン概要シート
-
1枚でビジネスの概要がわかるように作成してください。
-
STEP03
各シートの提出
提出ページ より、エントリーシートとビジネスプラン概要シートを提出してください。
エントリー期限:2024年1月12日(金)
※エントリーフォームからの応募と提出物が揃った時点で、エントリー完了とみなします
提出ページはこちら取り違いを防ぐため、必ず以下の名称でアップロードしてください。
- ① エントリーシート
- 代表者氏名_エントリーシート.xlsx
(例:高専太郎_エントリーシート.xlsx)
- ② ビジネスプラン概要シート
- 代表者氏名_ビジネスプラン概要シート.pdf
(例:高専太郎_ビジネスプラン概要シート.pdf)
-
エントリー完了!
提出物を基に、運営事務局にて発表チームの書類選考を行います。
選考結果は1月15日(月)以降、順次お知らせいたします。
プレエントリーをしていなくても、本エントリーは可能ですか?
はい、プレエントリーの有無に関係なく本エントリー可能です。
チームメンバーに高専生以外(大学生、大学院生、社会人等)が含まれても良いですか?
チームメンバーとしての参加は可能ですが、サミット出場対象外とします。
※サミット当日のピッチ、ポスター発表への登壇はできません。発表は必ず高専生メンバーが行ってください。
※旅費交通費支給の対象外となります(自費での来場は可)
担当教職員の参加は必須ですか?
はい、必ず1名はたててください。
ただし、サミットの会場参加は任意となりますので、当日は学生のみで会場参加しても問題ありません。
担当教職員は2名以上参加可能ですか?
担当教職員は原則1名としますが、特に上限は設けていません。
ただし、担当教職員の旅費交通費の補助は2名までとなります。
サミット当日、発表チームメンバー以外の学生・教職員も観覧者として参加できますか?
はい、可能です。
ただし、交通費支給の対象外となりますので、自費で会場までお越しください。
後日、当Webサイトで観覧申込みフォームを公開しますので、そちらよりお申し込みをお願いいたします。