ソーシャルドクター部門

知識を共有し合う時代へ「joylearn」

チーム名
Telcy
高専名
八戸高専
このプランのビジネスプラン概要
▲ 画像をタップで拡大してご覧いただけます。

このビジネスを行うことによって解決したい顧客の課題(社会課題)は何ですか?

現在、様々な理由で不登校になったり、経済的な問題で意欲はあれど学べない人がおり、今の社会にはこの教育格差が発生・拡大している。政府は経済的支援等をしているが「隠れ貧困」と呼ばれる、貧困の基準は満たしているが顕在化しておらず先述の制度を受けられず教育が不十分な人がいる。さらに現在リスキリングが求められているが、PwCの調査によるとその機会は極端に不足している。これらの課題を解決したいと思う。

このビジネスの顧客はどんな人・組織ですか?特に最初に顧客になるのは誰ですか?

10代から20代の学習意欲があるけれども学習が難しい学生、リスキリングについて意欲があるが実行にうつせていないあらゆる属性の社会人を特に想定している。

このビジネスを行うことで提供したい独自の価値は何ですか?

あらゆる分野の学習を専門としたeラーニングサービスで、顧客がそれぞれ自分なりのペースで学習することができる。さらに教材をユーザが投稿することもできるため、サービスとして広大な分野のコンテンツを用意できるだけでなく投稿者もアウトプットをすることでよりその分野の理解を深めることができる。動画・Podcast・テキストの3種類で教材を提供するため、いつでもどこでも好きなようにユーザが学べる。

このビジネスで提供する製品・サービスは何ですか?

主に以下の4つの機能を含めたサービスを提供する。
1、ユーザ自身が動画・Podcast・テキストの教材等を投稿 2、投稿されたコンテンツを視聴や利用 3、学習目標の設定やその進捗確認 4、ユーザ同士でコミュニケーションが取れる掲示板の設置
教材等の利用はサービス内通貨を用いて購入する。この通貨は簡単なタスクをクリアし獲得できるようにし、購入も可能。基本無料で学習できる。

その製品・サービスは、例えば「誰が」「どこで」「どのように」提供するものですか?

コンテンツの投稿者、投稿されたコンテンツの利用者の2者に分けて説明する。
投稿者:ユーザ自身が、各々のスタイルで授業・解説した3種のコンテンツを、本サービスを通じて利用者に提供する。なおコンテンツの品質は、レビューやAI等で保つ。
利用者:投稿者が本サービス上に投稿したコンテンツをサービス内通貨で購入し視聴・利用する。

すでに存在する類似製品やサービスはありますか?あるならばそれらと比較して圧倒的に優れている点を教えてください。

Udemy.incが提供するUdemyが、このプランと類似したサービスである。しかしこれは、無料プランの制限が非常に多く、満足に学習することができない。さらに、教材を投稿するには既存サービスだと講師登録などをする必要があり、ハードルが高い。
よって、このプランのように誰にでも優しく、得意を発信できるサービス既存のサービスはないと言える。

全体を振り返って、このビジネスプランを思いついた背景と課題解決に向けた思いを教えてください。

このサービスは教育における格差を解消し、学ぶ機会を誰にも等しく提供することを目的としている。学生自身が必要とするサービスを形にすることは非常に社会的な意義があり、顕在化していない大きなニーズがある。このプランを通して、常識に囚われない、新しい教育の形を作ることができ、全ての利用者が学びを通じてより広い見識を持ち、社会全体をより良くすることができる。我々はこのプランで新たな機会を提供する。